歯の着色の正しい取り方を知りたい方へ
歯の黄ばみや黒ずみなど着色に悩んでいる方がたくさん。
でも、間違った歯の着色の取り方をしている方も案外多いんです。
ところで、あなたの着色はどんな感じですか。
黄ばみが前歯にまだらについていたり、がっつり汚く見えますか?
鏡でしゃべる様子をみれば、わかりますが、上の前歯6本、下は、前歯6本がよく見えますね。
ということは、あなたと話している相手もよく見えているということ。
どうです、自分でみてもいい感じにはみえませんね
そんなあなたは、着色を取るために必死かも。
でも、あなたもやっているかもしれない、「歯の着色の間違った取り方」を説明します。
そして、しっかり、正しい取り方も学んでください。
スポンサーリンク
歯の着色の原因

歯の着色の原因とは
まずは、歯の着色の原因について。
原因の食べ物は、タバコのヤニ、コーヒー。
他に歯磨き粉メーカーが指摘するのは、ワイン、お茶、紅茶、ウーロン茶など、タンニンを含んだ飲み物。
タンニンは、カルシウムや鉄などの金属イオンと結びつきやすく、いったん歯の表面に沈着すると、なかなかとれないという性質があります。
ワインは食事をしながら飲むことが多いので特に着色しやすいです。
カレーも着色すると言われますが、沈着する力はないので、案外大丈夫なんだそうです。
年をとって、唾液が出る量が少なっている人も着色の原因ですね。
知っておきたい、歯の着色の取り方

間違った歯の黄ばみの取り方
歯の着色の間違った取り方
安易なアドバイスはストレス
歯の着色を抑えるために、よく指摘されているのが、原因となる飲食物を控えるようにアドバイスされていること。
でも、私が思うに、好きなものを我慢するのは、とてもストレスですよね。
ストレスで病気になったら、歯の着色汚れを気にする余裕などありません。
正しい取り方を参考にしてください。
研磨材の恐怖
歯をゴシゴシ強く磨くのはダメです。
また、研磨材の入った歯磨き粉を使っているならすぐやめてください。
理由は、研磨材が使っている歯磨き粉で、着色が落ちたとしても、歯のエナメル質も削っているので、徐々に歯のダメージが蓄積されます。
ダメージとは、エナメル質にキズをつけることで、無数のキズ(歯の凹部分)にステインがたまり、どんどんひどい着色汚れとなります。
歯が薄くなって、内側の象牙質が見えてくると歯が茶色に見え、あなたの歯は手遅れとなります。

歯の黄ばみの正しい取り方
歯の着色の正しい取り方
着色を除去するのに、日々の生活に時間がある方は、歯医者で歯のクリーニングが早いんですが。
忙しくて、歯医者に行っている暇がないあなたが、自宅で実行することは?
まず、あなたがわかっていることは、今お使いの歯磨き粉では歯の着色を落ちてないという事実です。
自宅では美白用歯磨き粉がおすすめ
忙しいあなたが自宅で簡単に除去するには、ホワイトニングに重点を置いた美白用歯磨き粉がおすすめです。
歯の着色が除去できている様子(BEFORE、AFTER)を写真で載せているホームページも検索するとたくさんあります。
歯を研磨して黄ばみを取っていないところが、とても評価できる点なんです。
黄ばみや黒ずみなどの着色(ステイン)を歯から剥がすことで、歯本来の白さを取り戻すことができます。
美白用歯磨き粉の公式サイトでは、使い方(歯磨き方法)も丁寧に説明されてます。
私がおすすめする使い方も付け加えてみてください。
量がもったいないので、相手と話すときに見えている上下前歯6本のみに使います。
見えてない内側は後回しにしましょう
歯磨き粉を塗るイメージで歯につけて、歯磨きせずにちょっと時間をおきます。
着色を剥がす成分を歯に浸透させるイメージです。
以上の2点も考慮しながら、使うと効果があがると思います。
あなたが自宅で歯の着色を除去する方法を紹介しました。
自信の持てない方は、他のホームページも検索すると、使用前後の写真も載せている方も多く、着色が取れていることがわかると思います。
市販の歯磨き粉に比べ高いので、最初は毎日使い、着色が取れているのが確認できたら、3~4日に一度使うなどがおすすめです。
早く試すことがポイント。あなたが悩む歯の黄ばみから開放されるのも早くなります。
⇒あなただって簡単に自宅で歯を白くできる、おすすめ歯磨き粉5選はコチラ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの参考になれば幸いです。