歯の黄ばみをスポンジでとりたいと考えている方へ
歯の黄ばみで悩んでいる方がたくさん。
女性の気になる口元、第1位に輝くくらいですからね。
さて、巷では、歯の黄ばみを簡単にとる方法として、いろいろ紹介されてます。
- 重曹
- レモン
- 塩
- スポンジ
などなど。
今回のテーマは、「歯の黄ばみをスポンジで落とせるか」を検証してみます。
結論から言えば、歯の黄ばみをスポンジで落とせます。
ただし、それ相応のリスクもあることを説明します。
スポンサーリンク
Contents
歯の黄ばみを落とすスポンジの秘密

歯の黄ばみとスポンジの劇落ちくん
口コミやネットの投稿コーナーでよく見かけるのは、スポンジ「激落ちくん」ですね。
年末の大掃除の時に、レンジまわりの頑固な汚れをゴシゴシとったり、水回りの水垢を擦り取ったり。
さらに、スポンジ「激落ちくん」で、歯の黄ばんでいるところを、ゴシゴシすると、歯の黄ばみが取れました~(喜)など、裏技的な使い方で紹介されてます。
激落ちくんですが、色は白く、スポンジのイメージとは違い、手に持った感じは固いです。
確かにはさみで切って加工もできますが、ゴシゴシ擦れるように、しっかり手で掴めるように固いです。
スポンジとはいえ、固いだけでは、汚れも落ちません。当然、研磨力の強い成分が入ってます。
汚れを落とすには、研磨しかないのです。
激落ちくんを使って、歯の黄ばみを取っている方
私からみれば、凄い方です。

自分の歯をゴシゴシ研磨するんですよ~、怖い!
一般常識のある方にはおすすめできません。

歯の黄ばみ取りにスポンジはおすすめできません。
本来、歯はゴシゴシ研磨するようなものではありません。
確かに、歯磨き粉には多少なりとも研磨材が入っているものもありますが、歯の再石灰化機能の範囲内の研磨で繊細です。
それに比べて、固いスポンジで、歯をゴシゴシして、黄ばみを取るなんて、信じられません。
レンジを傷つけるようなことは無いかもしれませんが、逆に歯は傷つけますよ。
さらに、本来、歯は平面ではありません。凸凹しているのです。
スポンジでこすると、凸の部分は取れやすく、凹の部分が残り、線のような黄ばみが残ります。
もっと、危険なことに

危険な黄ばみ取り
凹の部分の黄ばみまで削り落とそうとすると、結果黄ばみが取れても歯をすごく削っているんです。
それに、人間がやる以上、きれいな平面に削れるはずもなく、新たな凸凹をつくっているはずです。
その部分が新たな、黄ばみを付着させることも。
最悪、歯のエナメル質を削り過ぎて、内部の象牙質が透けてくると、歯が黄色く見えます。
こうなると、元に戻すことはできません。治すにはラミネートべニアなど、多大な費用をかけて施術することになります。
歯の黄ばみを取ることだけを考えて、スポンジで研磨するのは、人間のやることではありません。
歯の黄ばみをスポンジで取るなんてやめときなさい。
歯を痛めるだけです。
スポンジに頼らず、しっかり歯を白くしたい方は参考にしてください
スポンジはほんとに怖いんですよね。
力加減もわかりませんし、ちょっとでも歯の汚れがとれたら、もっともっと取りたくなり、いつのまにか歯のエナメル質にダメージが。
やっぱり、安いスポンジなんて使わずに、歯の黄ばみを取りたいなら、「歯を白くする歯磨き粉」を使う必要があります。
市販の歯磨き粉に比べ、正直高いです。
でも、あなたが、歯の白さを実感できる確率もグンと上がります。
歯の白さを実感したら、市販の歯磨き粉を併用することがお得です。
早く試すことがポイント。あなたが悩む歯の黄ばみから開放されるのも早くなります。
⇒あなただって簡単に自宅で歯を白くできる、おすすめ歯磨き粉5選はコチラ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの参考になれば幸いです。