歯の茶渋をきれいにとりたいと考えている方へ
茶渋がついた歯は恥ずかしいけど、
深刻な病気があなたをむしばんでいるかも、
是非読んでください!
歯についた茶渋について悩んでいる方がたくさん。

一番の悩みが、まわりの方から、だらしない印象を与えてしまうこと。
だって、喋っていると、歯についたまばらな茶色が見え隠れ、おかしいでしょ。
そんなあなたに好きなコーヒーをやめろなんて短絡的な事は言いません。
あなたには、歯についた茶渋をとるために知っておいてほしい5つのことを説明します。
中には、ショックなことがあるかもしれません。
参考にしてください。
スポンサーリンク
Contents
1.歯の茶渋、あなたに知ってほしい5つの真実
1-1.歯に茶渋がつきやすい原因
茶渋そのものは、お茶、紅茶、コーヒー、赤ワインなどのポリフェノール、タンニンなどの成分が、口内のタンパク質と結合し、歯に付着してしまうことです。
でも、同じような頻度でお茶を飲んでいても茶渋がつきやすい人、そうでない人もいます。
つきやすい原因1
つきやすいあなたの歯は、きっと無数の傷(歯の表面が凸凹)があります。
凹部分に茶渋がつくと歯磨きでなかなかとれないんです。
つきやすい原因2
歯磨きが下手な方も茶渋がとれません。
多いのは、歯と歯茎の境や歯と歯の間が茶色になってる方ですね。
つきやすい原因3
1-2.茶渋をつけない一番簡単な予防策
飲み食いした後に、水を含んでクチュクチュしてください。
簡単ですが、茶渋をつかないようにするのにとても効果があります。
ガムを噛むのもいいですよ。
逆に飲み食い直後の歯磨きはダメです。
飲食中、飲食直後は口内が酸性になっており、歯のエナメル質がふにゃふにゃ柔らかくなってます。
ふにゃふにゃの時に歯磨きすると歯に傷をつけやすいんです。
歯を磨くなら30分後にお願いします。
1-3.歯についた茶渋をとるには歯のクリーニングは効果的
歯医者へ行く時間がある方におすすめします。
一番確実に茶渋をとるには、歯医者で歯のクリーニングが効果的です。
塩水高圧洗浄できれいに取ってくれます。
費用は3千円程度です。
3か月に一度は歯のクリーニングをすることをおすすめします。
1-4.自宅で歯についた茶渋をとる方法
あなたが今使ってる歯磨き粉では取れないことは理解されていると思います。
ネットで検索すると自宅で歯の茶渋をとる方法はたくさんあります。
まず、間違った方法、私がおすすめできない方法を紹介します。
おすすめしない方法
- 研磨剤入りの歯磨き粉でゴシゴシ
- 塩でゴシゴシ
- 重曹でゴシゴシ
- 激落ちくん(スポンジ)でゴシゴシ
- レモンの酸で歯を溶かす
ゴシゴシはきれいに取れているかもしれませんが、新たなキズをつけているのでやめてください。
次から、ますます、歯に茶渋がつきやすくなります。
塩は注意。多量の塩分を体内いれてしまうので、高血圧の原因になります。

茶渋などのステインを歯からはがす機能がある歯を白くする歯磨き粉をおすすめします。
市販の歯磨き粉よりは高いですが、茶渋をとるには効果があると思います。
いつもの歯磨きをした後に、茶渋がついて気になる部分だけ美白用歯磨き粉を使うのがコツです。
忙しいあなたには時間にとらわれずいいと思います。
1-5.歯医者が心配する病気
歯についた茶渋の取り方について説明してきましたが、歯医者が心配する病気があるそうです。
病気は、「ドライマウス」です。
本来は、飲食中、飲食後も唾液が出ています。
唾液は食べかすを流し、口内を中和しながら、歯の再石灰化を行います。
唾液が十分に出てないと、歯が着色しやすい状況となると同時に口臭も。
あなたは、唾液は十分に出ていると思いますか?
よく口が乾燥しているような気がするなら、ガムを噛んだり、水をちょっと含んだりしてください。
顎の下を指で押すと唾液がでてくるツボみたいな場所があります。
また、舌を歯に沿って回すと、唾液が出やすくなります。
以上が、歯についた茶渋をとるための5つのポイントです。
2.まとめ
茶渋がつくのは嫌だけど、やっぱりおいしいお茶を飲みたいですよね。
まず、簡単な予防方法は試してみて下さい。
今、ついてる茶渋をとるには、歯医者へ行く時間があるなら歯のクリーニング。
自分でケアしたいなら、茶渋や着色汚れを落とすことに特化した「歯を白くする歯磨き粉」を試してみることです。
市販の歯磨き粉と違い、化学成分で茶渋を歯から剥がすタイプなので、歯をキズつける心配はありません。
早く茶渋歯をきれいにしてください!
急いでいるあなたは、パールホワイトプロEXプラスがおすすめです。
ちょっと高いですが、他の商品にはない効果を打ち出しています。
個人差はあると思いますが、2~3日で歯の白さを実感している方がたくさんいます。
白い歯を実感したら、使う頻度を1週間に1度にして使い続けても、白い歯を持続できます。
老け顔を解消するには「はははのは【コハルト】」がおすすめ
二大プレゼントでさらに素敵な笑顔を手に入れてください。
- 「口元美人の作り方帖」
- 20年間ホワイトニングに携わってきた女性歯科医師推薦の「真っ白歯磨き講座シート」
歯を白くする歯磨き粉では見かけない、厚生労働省が医薬部外品として認定した「薬用ちゅらトゥースホワイトニング」をお試しください。
医薬部外品とはいえ、数日後に完璧にきれいな白い歯にはなりません。
歯を白くする効果効能は、医薬部外品として認定されてるので安心。
じっくり、あなた自身のきれいな歯を取り戻したいなら、使ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの参考になれば幸いです。